嘉穂東高校定時制 最近の活動 定時制TOPに戻る 過去の活動へ
令和3年4月7日(水) 入学式 今年も新しい仲間を迎えました。令和3年入学生、15名です。


令和3年4月8日(木) 対面式 新入生と在校生の対面式を行いました。新入生代表挨拶では本校で学校生活を送る上での決意が述べられました。生徒会主催行事についての説明も行われました。

令和3年5月10日(月) 給食の様子 定時制では給食があります。給食の時間は新型コロナウイルス感染症対策をさまざまに行っています。 ①給食中は話をしない ②みんな同じ方向を向き、対面で食事をしない ③パーテイションを使う 食事前、食事後の消毒もしっかりと行います。 
令和3年5月19日(水) みのり園 嘉穂東定時制には「みのり園」という菜園があり、「総合的な探究の時間」の取組の一つとして菜園の世話をします。命をはぐくむ土に触れながら、野菜の世話をします。これは、収穫の喜びであったり、逆にうまく実らなければ「なにが悪かったのか」を考えたりと、教科学習だけでは行えない教育を展開します。
|
|
 
令和3年6月1日(火) 交通安全・飲酒運転撲滅教室 ASKふくおか代表髙田和久先生をお招きし、交通安全・飲酒運転撲滅教室を行いました。新型コロナウイルス感染症対策として、Zoomを使い、講演をオンラインで聴講しました。アルコールの恐ろしさや、不適切な飲酒によって正しい判断が行えなくなった結果として飲酒運転が起こってしまうことについて学びました。定時制では、自らハンドルを握る生徒もおり、飲酒運転撲滅への誓いを新たにしました。 
令和3年6月2日(水) 生徒総会 「自分たちのことは自分たちで決める」。生徒総会が行われました。新型コロナウイルス感染症対策として、広い体育館を使い、換気に配慮しつつ生徒同士の間隔を広く取って行いました。 
過去の活動へ
|